スマートフォンで「マイナ保険証」が利用可能に(2025年9月から本格運用開始)

2025年10月22日

2025年9月から、マイナンバーカードに搭載されている健康保険証機能(いわゆる「マイナ保険証」)を、スマートフォンに登録して利用できる制度が本格的に始まりました。

これにより、医療機関や薬局の受付でスマホをかざすだけで保険資格を確認でき、紙やプラスチックの保険証を持ち歩く必要がなくなります。

制度の概要などを以下にまとめてみましたので、ご参考にしてください。

 

1.スマホ搭載型マイナ保険証とは

マイナンバーカードに登録された「健康保険証機能」を、スマートフォン(iPhone/Android)に転送し、端末内で認証・提示できるようにする仕組み。

※スマートフォン上での保険資格確認には、顔認証または暗証番号による本人確認を行います。

 

2.従来保険証との関係

- 現行の健康保険証は2024年12月2日で新規発行が終了

- 既に発行済みの保険証は2025年12月1日まで有効

- マイナカードを持たない方やスマホ非対応者には、健康保険組合等が「資格確認書」を発行します。

- それ以降は、マイナカードまたはスマホによる資格確認が原則になります。

 

3.実際に利用するための設定・準備手順

以下の「設定手順」を簡潔にご案内いたします(スマートフォンでマイナ保険証を利用する手順)

① マイナポータルアプリをインストール/最新版に更新

② マイナンバーカードを用意して「保険証利用の申込」を行う

③「スマホ利用登録」を実行する

アプリ内の「スマホでマイナ保険証を使う」メニューを開き、利用設定を有効化。

顔認証またはパスコードで本人確認。

④ 医療機関・薬局で利用

受付端末(顔認証付きカードリーダー)で「スマホでマイナ保険証を使う」を選択。

QRコードまたはタッチ通信で資格確認が完了します。

 

 

以上、スマホによるマイナ保険証利用は、企業にとっても「手続きの効率化」「従業員の利便性向上」「健康経営の基盤強化」という三つのメリットが期待できます。

この機会に「スマホ マイナ保険証」の利用をご検討いただいてもよろしいかもしれません。

よろしくお願いいたします。

▲ページのトップに戻る