
オフボーディングとは
2025年05月31日
「オフボーディング(offboarding)」 とは、社員が主に会社を退職する際に行われ
る一連のプロセスや手続きを指します。入社時の「オンボーディング(onboarding)」
に対して、退社時の「出口管理」ともいえる概念です。単なる事務手続きにとどまら
ず、退職者との円滑な関係性の維持、情報漏洩リスクの管理、組織への影響の最小化
を目的とした、人事戦略上も重要なプロセスです。
① オフボーディングの主な内容
イ.退職手続き
・退職願・退職届の受理、退職日確定
・雇用保険や社会保険の資格喪失手続き
・源泉徴収票や離職票の交付
ロ.機器・備品・情報資産の回収
・PC、スマートフォン、社員証、鍵などの返却
・アカウントの停止・削除(メール、業務システム等)
ハ.業務の引き継ぎ
・業務内容や顧客情報の文書化と共有
・後任者への業務説明や引き継ぎ面談の実施
ニ.退職面談(Exit Interview)
・退職理由のヒアリングと分析
・職場環境やマネジメントへのフィードバックの収集
② 社内通知・関係者への周知
イ.チーム・取引先への影響を最小限に抑えるコミュニケーション
ロ.必要に応じた社内メールや会議での説明
③ 再雇用・アルムナイ(OB・OG)戦略への連携
イ.将来の再雇用・業務委託の可能性を見据えた良好な関係維持
ロ.企業の評判管理(退職者によるクチコミ対策など)
④ なぜオフボーディングが重要なのか
近年では、以下のような観点から、単なる形式的な退職処理ではなく、
戦略的なオフボーディングが重視されています。
イ.人的資本経営の一環として、退職者の声を組織改善に活かす
ロ.情報漏洩やセキュリティリスクの予防
ハ.SNS時代における企業イメージの保全
ニ.退職者を再び採用する「ブーメラン社員」戦略への布石
ホ.人材の流動性が高まる中でのタレントプール管理
⑤ その他の留意点
以下のような点にも留意してください。
イ.社会保険、労働保険の資格喪失手続きの適正な実施と期日管理
ロ.未消化有給休暇の処理や退職金支給に関する規程の確認
ハ.離職票などの発行時に、離職理由の記載内容が正しいか確認
ニ.就業規則における退職・解雇手続きの整備
ホ.オフボーディングに関する業務フローやチェックリストなどの整備
以上、「オフボーディング」は単なる退職手続きにとどまらず、企業のリスク管理、
組織運営、従業員満足度の向上に直結する重要なプロセスです。
当社では、「オフボーディング」に関する規則等の整備や業務フローの策定などに
関してお手伝いさせて頂ければと存じますので、この機会にぜひ当社にご相談く
ださい。宜しくお願いいたします。